7Apr
料理番組やレシピ本で和食の煮物を作る時に必ずと言っていいほど「落とし蓋」という言葉が出てきますよね!
この落とし蓋はどんな効果があるのでしょうか?
本当にする必要があるのか?それはなぜなのか?
今回は、落とし蓋の意味や効果についてご紹介しましょう!
落し蓋の意味は?どんな効果があるの?
少ない調味料で経済的
落し蓋をすることで煮汁の蒸発が防げます。
蒸らす効果も得られ、しっかり中心まで火を通すと同時に味を染み込ませることが出来ます。
そのため少ない調味料でしっかり味がつきますのでお財布にも優しいです。
煮崩れせずに作れる
たくさんの煮汁の中で料理をすると、魚や芋など柔らかい食材は鍋の中で動いて煮崩れしてしまうことがありますが、落し蓋を使えば、煮崩れも防ぐことができます。
煮物が美味しくなる
魚などの生臭さが気になる具材でも、落とし蓋の隙間から逃がしてくれるため籠らせずに煮ることができます。
アク取りの効果
具材から出るアクが蓋にくっついて自然にアクをとる手伝いをしてくれます。
落し蓋をしたら上に鍋の蓋はしなくていいの?
落し蓋をすることに慣れていなかったら、さらに鍋の蓋もした方がいいのか迷うところですよね。
基本的には落し蓋をしたら上に蓋は必要ありません。
煮物など、煮汁を煮詰める良いの場合は上に蓋はせず、蒸発させます。
もちろん上に蓋をすると、それだけ早く煮えますので早く火を通したいときには蓋を使う場合もあります。
ただし、魚料理は、完全に蓋をすると臭いがこもってしまいますので、匂いを逃がすためにも落し蓋のみがおすすめです。
落し蓋の代用は何でできるの?
いざ煮物作ろうと思ったら落し蓋がなかった!という場合もありますよね。
そんな時はアルミホイルやキッチンペーパーで代用しましょう!
作り方は、鍋の大きさより少し小さめにカットし、適当に穴を開けるだけです。
こういった代用品は、崩れやすい具材を煮る時に便利です。
ステンレス製の落とし蓋は重たいものもあるため具材を崩してしまうこともありますが、アルミホイルやクッキングシートはその心配がありません。
食材に合わせて使い分けるのもいいですね!
まとめ
落とし蓋には、木製のもの、ステンレス製のもの、シリコン製のもの、ペーパーのものなどいろいろあります。
落とし蓋をするしないで、料理の仕上がりが全然違います。
結婚したての頃は、あまり落とし蓋の大切さを分かっておらず、煮物を作って火がしっかり通っていなかったり中心まで味が染み込んでいなかったりと散々でした。。
煮物を作れるようになると料理の腕が上がった気がしますよね^^
ぜひ落し蓋を活用し、レパートリーの幅を広げていきましょう!
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。