12Jun
個人事業主の場合、確定申告の準備はいつから始めればいいのでしょうか?
何でもギリギリにならないと、やる気が起きないって方、要注意です!
私がまさにそうなのですが、確定申告をギリギリに準備し始めて何度も泣きを見ました;;
今回は、確定申告のストレスを極力なくすために、私が確定申告シーズンオフにやっていることや使っている会計ソフトについてご紹介します。
確定申告の準備はいつから始める?
確定申告は、毎年2月半ば~3月半ばの1ヶ月間の間に申告します。
提出する確定申告書を作るためには、売上や経費をまとめておかなければいけません。
では、準備はいつから始めれば間に合うのでしょうか?
そもそも会計ソフトって必要?
確定申告準備について、まず考えるのが会計ソフトを使うかどうか?ということではないでしょうか。
会計ソフトとは、確定申告の書類作りをサポートしてくれる専用ソフトです。
以前は、1つのソフトを買っても1つのPCでしか使えなかったのですが、最近ではどこでも、どの媒体からでもアクセスできるクラウド型が人気となっています。
MFクラウドやfreeeなどですね。
私は一応、日商簿記3級を持っているので、多少会計の知識はあります。
青色申告1年目は、会計ソフトを使わず、エクセルを使って表などを作ろうとしたのですが、あっさり挫折…。
エクセルのスキルは低いし、書式を作るは面倒だし、色々間違うし…
確定申告するなら会計ソフトは必須でした。
会計ソフトは、以前は弥生会計を使い、今はMFクラウドを使っています。
確定申告準備はいつから始めればいいの?
では、本題です。
確定申告の準備はいつから始めればいいのでしょうか?
私のおすすめは、できるだけ早く会計ソフトを決定し、スタートすることです!
会計ソフトの導入するときの注意点
会計ソフトを使い始めるときの注意点ですが、ソフトを購入(クラウドなら契約)しておけば安心♪ではない!ということです。
銀行口座やクレジットカードなど、会計ソフトと連携できるものはすぐに行っておきましょう!
私の失敗談
私が弥生会計からMFクラウドに乗り換えたときの話です。
MFクラウドは、データ連携が強いので、銀行口座の動きや、カードの利用履歴のデータをそのまま持ってくることができます。
これを使えば、入力することがぐっと減る♪今年は楽勝かも~♪
なんて、余裕ぶっこいていました。
しかし!
いざ、確定申告の時期が到来したとき、銀行口座やカード登録をやってみたら、データが引っ張ってこれないではないですか!!(TOT)
MFクラウドでは、データ連携の仕組みはこうなっています。
MFクラウドのデータ連携は、お客様の代わりにネットバンキングやクレジットカードのホームページにログインします。そしてシステムが明細を取得して、仕訳候補として表示させる仕組みです。
そのため、例えばネットバンキングに表示されていない明細については、取得する
ことができません。そして、ネットバンキングの明細表示期間は、おおむね1ヶ月
から3ヶ月程度と比較的短い期間であるため、例えば12月にデータ連携を開始した
場合、1月の明細を取得することはほとんどの金融機関でできません。
そりゃー、オンラインで見れないデータは持ってこれないよね;;
せっかく、データ連携機能があったのに、通帳やカードの利用履歴を見ながら手入力しました。。。
個人事業主の確定申告はいつから始める?
今からやっておいたほうがいいことは?
確定申告まではまだまだ先かもしれませんが、今からやっておいた方がいいことはこちらです!
領収書などの保管
経費となる領収書はなくさないように保管しておきましょう。
内容を忘れそうなら、付箋やメモをつけておくのもいいですね。
医療費控除の申請の可能性もあれば、病院での支払いや薬局で買ったものの領収書もとっておきましょう。
会計ソフトを購入し、データを連携しておく
繰り返しになりますが、会計ソフトは購入しておけばOK!ではありません。
データ連携が正常にできるところまで確認しておきましょう。
また、時々、データが取得できているか、チェックも忘れずに。
1月から今までの、売上や経費を登録・仕訳しておく
作業量的に1番大きいのが、仕訳ですね。
1年間溜めずに、きちんと仕訳しておけば、確定申告の時期にはほぼやること終わっている状態にできます。
確定申告準備をギリギリにやると…(私の体験談)
と、偉そうに書いて来ましたが、私も確定申告期限ギリギリにやっていたことがあります。
まず、年末までは何もしない…
1年の間に、「仕訳やっておかないといけないな~」と、時々思い出すのですが、日々の忙しさを理由にして、行動せず…
10月くらいから、確定申告のことを思うと、気が重くなるようになります。
そして、ギリギリになって仕方なく確定申告の準備を始めるのですが、まず困るのが仕訳です。
領収書を見ても、何を買ったかわからないものが出てきたりします。
思い出せずにイライラ…フラストレーションは半端ないです!
また、ソフトの使い方でもつまづきます。
数ヶ月前のことなんて覚えていないですし、人に聞こうにもみんな忙しい時期なので聞きにくいし^^;
なんとか使い方がわかっても、時間的にギリギリに。
焦って作業するので、ミスも出ます。
確定申告書を出したあとに間違いに気づいて、修正の申告をしたことも…
あのドキドキは、心臓に悪いです。
会計ソフトの選び方
私がここ数年使っているのは、MFクラウドというクラウド型の会計ソフトです。
家計簿アプリの「マネーフォワード」と同じ会社が運営しています。
クラウド型の会計ソフトは、ネットに繋がっている場所ならどこでもアクセスOK!
またPCが故障しても、データが吹っ飛ぶ心配もありません。
私がMFクラウドを使っている理由
- 弥生会計からのインポートが簡単そうだった(実際に簡単でした)
- フリーランス仲間でも使っている人が多かった
- データ連携先が豊富だった
実際に使ってみると、自動でやってくれるところがとても多く、作業時間の短縮になりました。
確定申告シーズン以外でやっていること
私が確定申告シーズン以外で、MFクラウドを使ってやっていることは主に2つです。
1.ポチポチと仕訳
経費はほとんどカード払いにしています。
カードの利用データは、データ連携機能で会計ソフトに反映されるので、あとはポチポチ仕訳をしていきます。
MFクラウドの自動仕訳機能があり、仕訳データの登録候補が自動的に提案してくれます。
例えば、お名前.comへの支払いは、「通信費」と候補として自動的に出てくれるなどですね。
自動仕訳のおかげで、かなり時短になっています!
2.売上は手入力
データ連携で銀行口座の取引履歴が反映されるので、それと対応するように売上と売掛金を手入力で打ち込みます。
毎月決まった取引や何度も出てくる取引は、「仕訳辞書登録」をしておくとプルダウンメニューで選択するだけなので、便利です。
上記は、売上が発生した場合に使います。
普段やっていることは、たったこれだけ!
作業は単純なので、全く難しいことはありません。
まとめ
確定申告時期の前から会計ソフトを使ったほうがいい理由
会計ソフトを早めに使ったほうがいい理由をまとめました。
データ連携機能を使いこなす
データ連携機能は、データが取得できる期間が限られています。
気持ちの余裕ができる
こまめに作業をしておくことで、確定申告を思い出して暗い気持ちになることを防げます。
税理士さんに相談することも
途中でわからないことが出てきても、税理士さんなど専門家に相談する時間があります。
記憶が新しいうちに仕訳
「この領収書なんだっけ?」という状況が出にくくなります。
ミスを減らす(記入漏れをなくす)
あとから、「出金伝票を書けばあれも経費にできたのに!」なんて、ことを防げます。
計画的に経費を使える
収支がわかっていれば、年度中に経費を使ったりすることもできます。
キャッシュフローの見える化
普段、ぼんやりしているお金の流れを数字で把握することができます。
会計ソフト選びで迷ったら<PR>
会計ソフト選びに迷ったら、とりあえず使ってみることをおすすめします!
MFクラウドをはじめ、クラウド型の場合、「30日間無料お試し」とか「年間○件までの取引は無料で使える」など、無料で始められるところも多いので、まずはソフトに触ってみてください。
上記は、MFクラウドの料金表です。
私は真ん中のプランの年間契約でやっています。
年間契約だと、1ヶ月あたり733円、ランチ1回分くらいですね。
MFクラウドの場合、税理士さんを紹介してくれるサービスもあります。
実は、私も今の税理士さんは、このサービスを使って紹介していただきました。
対面で合わなくても、オンラインで、データのチェック・修正をお願いできるの
で、とても助かりますねー。
ちなみに紹介料は無料です。
また、税理士さんとの定期的な打ち合わせのために、そこまでの仕訳を終わらせておく必要があるため、半強制的に確定申告準備ができます。笑
ちなみにMFクラウドでは、2018年版の公式ガイドプレゼントキャンペーンを行っているようです。
確定申告の全体の流れを知りたい方、もっと効率的に確定申告をしたい方、いかがでしょうか?
確定申告準備にかかる時間と精神的負担を軽くしよう!
以前、確定申告期限のギリギリになって準備をはじめていたときは、何日間か本業の手をストップして確定申告準備だけをやらなければいけませんでした。
今は、会計ソフトのデータ連携や自動入力補助機能などによって、確定申告の準備にかかる時間はギュッと短縮できているように思います。
ときどき仕訳を行っておけば、確定申告前は家事按分くらいで良いので、全く時間がかかりません。
節約できた時間で、もっと本業をがんばるのもよいですし、家族との時間に当ててもいいですよね^^
早めに確定申告準備をスタートして、確定申告シーズンのドキドキから解放されましょう!
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。