6Sep
喪中はがきを出していない人から年賀状が届いてしまうことってありますよね。
喪中のときに年賀状を受け取ってしまった場合の返信方法についてまとめました。
年賀状のお返事は寒中見舞い
年賀状が届いてしまうということは、年賀欠礼状(喪中はがき)を出していないということですよね。
年賀状を受け取ってしまった場合は、新年の松の内が明けてから(1月7日以降)寒中見舞いを出しましょう。
内容は、ざっくりこんな感じです。
・年頭の挨拶のお礼
・服喪中のため、挨拶を控えたこと
・他界した故人について
・本年の挨拶
「喪中 寒中見舞い 文例」などで探すと例文が沢山出てきますのでしっくりくるものを探してみてください。
寒中見舞いを書くときの注意点
まず、寒中見舞いは1月8日~2月4日頃までに届くようにしましょう。
もし寒中見舞いを過ぎてしまった場合は、2月末までは「余寒見舞い」と言います。
イラストなどを載せる場合は、干支や初日の出など年賀状に用いるようなおめでたいものは避け、落ち着いた雰囲気のものを使いましょう。
また、「賀」や「おめでとう」などおめでたい言葉は使わないよう気をつけましょう。
故人に年賀状が届いたら?
故人に年賀状が届いてしまう場合もありますよね。
この場合も連絡が行き届かなかったことを詫び、1月7日以降に寒中お見舞いを出しましょう。
・連絡が行き届いていなかったことを謝る
・故人とのお付き合いの感謝の言葉
・相手の健康への配慮
などを書きます。
寒中見舞いに結婚式の写真を使ってもいい?
年賀状と結婚式の報告を一緒にしようと思っていたら喪中のはがきが届いてしまった。
このような場合も寒中見舞いがよいでしょう。
そのとき、気になるのは結婚式の写真を寒中見舞いのはがきに使うかどうか。
親戚の方の中には、写真を楽しみにしている方もいるでしょう。
「喪中のときの結婚報告用の寒中見舞いはがき」を扱うサービスもありますし、若い方は気にされない方が多いのかもしれません。
ですが、お年を召した方の中には、結婚というおめでたい報告を寒中見舞いでするなんて非常識、と思われる方もいらっしゃるようです。
心配な場合は、寒中見舞いと結婚報告はがきを別にする。
もしくは、寒中見舞いを出さず、お手紙で新年の挨拶と写真を同封して結婚報告をすることをおすすめします。
おわりに
私自身、年賀状をいただいたけれど寒中見舞いを出さず、その後のやりとりが途絶えてしまった経験があります。
今なら絶対返信するのに…と後悔しています。
私のようにならないよう寒中見舞い、覚えておいてくださいね。
☆次に読まれている記事はこちら☆
>>喪中の年末年始の挨拶!ビジネス関係、親戚の集まり、お年玉は?
>>喪中の年末年始の過ごし方!年越しそば・おせちは?お歳暮はOK?
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。