10Nov
年始を飾る鏡餅。
お目出度いものですが、保存するのって結構難しいですよね。
固くなってしまったり、ほっておくとカビが発生してるなんてことも…
出来れば美味しく頂きたいものです。
そこで、知ってて知らない鏡餅のあれこれをまとめてみました。
鏡餅はいつまで飾るのか?
鏡餅とは、一年無事に過ごせたことに感謝し、新しく来る一年の幸せを祈り年神様に捧げるお餅で
皆で分け合って食べること(鏡開き)で神様から福を授かるというものです。
丸い餅は家庭円満を表し、それを重ねることで仲睦まじく幸せな日々を重ねていくという意味があるそうです。
いつまで飾るのかというと、年神様がお帰りになる小正月の1月15日までというのが一般的になっているようです。
ですが、関西では15日まで関東では11日までというようにその地域によって異なっています。
要は自分の家から年神様がお帰りになる日までで、それまでは下げたり食べたりしてはならないということです。
カビを発見!これって食べれる?
071230 / tamakisono
鏡餅とカビは切っても切り離せない問題ですよね。
我が家では少しでもカビが生えないように毎年ラップを巻いてみたりと試行錯誤しています。
そんなある日、私は義母からカビが少し生えてしまっても洗い流して食べれば大丈夫だと教わりました。
しかし、それが正解だとは思いません。
おそらく義母は小さい頃からそういう食べ方をしてきてある程度の免疫も出来ていますが昨今、潔癖傾向にある中で果たして食べてしまってもいいのでしょうか?
ゴルゴンゾーラチーズなどは食べれますので一概に食べてはいけないとも言えません。
青カビなど一部で食用・薬用として使われているものもありますし、ほとんどは無害とされていますが感染症などの心配もあります。
病気にならないことは決してないことを頭に置き、それでも大丈夫だ!という方であれば食べてもいいのかと…
乾燥してカチカチの鏡餅を柔らかくする方法!
先ほども登場した義母に教わったことなのですが、乾燥してカチカチに固くなってしまったお餅は水につけておき冷蔵庫で保管します。
食べる時にお皿に間隔をあけて置き、レンジで温めます。
あまり長くしてしまうとお皿にへばりついてしまうので、秒単位で確認しながらをお勧めします。
くっつくことが気になる方は、温める時に一緒に水を少量入れるといいでしょう。
カチカチのお餅をすぐ食べる場合も、水をかけてからお皿に並べ少量の水を入れてレンジで温めます。
冷蔵庫で保管するお餅は状態によっても違いますが、1週間程度で食べきるようにしましょう。
食べきれない場合は冷凍保存してなるべく早めに食べきるようにしましょう。
まとめ
お正月は何かとお餅を食べる機会が多いですね。
食べきれないという声もよく聞きます。
お雑煮やぜんざいで食べたり、焼いた餅を砂糖醤油やきな粉やあんこなどつけるものを工夫して楽しんでみたり。
中にはお餅を平らにして餅ピザを作る人も。
ですが、私が一番美味しいと思う食べ方は、なんといっても揚げて食べることです。
外はサクサク、中は柔らか~いお餅に砂糖醤油をつけて食べる。
シンプルですがお勧めです。
この食べ方をし始めてからお餅が余るという心配がなくなりました。
が、食べ過ぎるので別の心配事はいつになっても無くならないですね。
鏡餅という縁起物を家族や大切な人と笑顔で一緒に食べるということが何よりも幸せな事と思います。
一年の始まりをさい先よく送りたいものです。
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。