29Jun
親戚からお中元をいただくと嬉しいですが、お返しなどはどうすればいいのか、特に目上の人からいただいた場合は悩みますよね。
親戚からのお中元にどう対処すればいいのか、お伝えします。
親戚からのお中元 お返しはした方がいい?
お中元は、日頃からお世話になっている人に贈るものなので、本来お返しは不要だとされています。ですから、もしこちらから送っていないのにお中元が届いた場合は、素直にいただき、後でお礼状を出すというのが一般的です。
しかし、お返しは不要だとはいっても相手が目上の人だと特に気になりますよね。こちらもお世話になっているのでお返しがしたいという場合は、お返しをしましょう。
私は自分が贈っていない相手からお中元をいただいたら、必ずお返しをするようにしています。その時に気を付けていることは、すぐに返さないということと、相手が負担になるような金額のものを返さないということです。せっかく贈ってくれた相手を不愉快な気持ちにさせてしまうことのないように、お返しをする時には注意が必要ですね。
親戚からのお中元 お礼状は必要?
お中元のお返しは必要ありませんが、お礼状は必要です。こちらのお礼の気持ちを伝えることはマナーですよ。きちんと届いたということを知らせる意味もありますので、お礼状は必ず書きましょう。
あまり遅くなっては失礼になりますので、お礼状はなるべく3日以内に出すようにしましょう。なるべく早く受け取ったことを伝えることが大切ですので、お礼状を出す場合でもまず先に電話でお礼を伝えるのもいいですね。
お礼状の文面の流れとしては、
1.時候の挨拶の言葉
2.品物を受け取ったお礼の言葉
3.相手の体調を気遣う言葉
4.今後も変わらないおつきあいを願う言葉
という流れがおすすめです。
私だったら、お礼状を書くよりは電話でお礼を伝えます。
お中元をいただくような親戚とはいつも行き来しているはずですので、直接話をするいい機会にもなります。
用事がなければなかなか電話をする機会はありませんので、たまには電話もいいものですよ。
お中元のお礼 メールは親戚にもOK?
自分と年が近い親戚の人や、普段よく行き来したり連絡しあう仲であれば、今の時代メールでお礼を伝えてもいいのではないでしょうか。
お礼を伝える相手によって、お礼状、電話、メールなど、どの連絡方法にするかを変えてみるのもいいですよ。
堅苦しいのが苦手という人もいますので、そんな人にはメールでのお礼もいいかもしれません。
最後に
お中元のお返しはしなくても大丈夫です。
自分がしたいと思う相手には、お返しとしてお世話になっている気持ちを伝えたり、お礼状を出すなどすると喜んでいるという気持ちが伝わりますよ。
親戚の場合は、親戚同士の慣習がある地域や家族もあります。
今後のこともありますので、一度、ご家族に確認してみるといいですね。
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。