21Feb
ノロウイルスにかかっている時、服に嘔吐してしまったり、嘔吐物が服に付いてしまったことがありませんか?ウイルスが付いてしまった服はどのように洗濯すればいいのでしょうか。こんな場合の洗濯方法をいくつかご紹介します。
ノロウイルスで嘔吐したときの洗濯方法!
ノロウイルスに罹っている時の嘔吐物には、ウイルスが大量に含まれています。ノロウイルスは感染力が強いため、そのまま洗濯してしまうと洗濯機にウイルスが残ってしまって二次感染の恐れがあります。必ず嘔吐物が付着した部分を消毒してから洗濯しましょう。
ノロウイルスを消毒するには、次亜塩素酸ナトリウムを使うか、85度以上の熱湯で1分半以上殺菌する必要があります。
嘔吐物をすぐに拭き取って、乾燥させないことが大切です。取り除く時には、使い捨てのゴム手袋やマスクを使って直接触れないように気を付けてください。
ハイターなどの塩素系漂白剤を使って消毒する場合
バケツやタライ一杯には約10リットルの水が入ります。その中にキャップ2杯のハイターを入れて消毒液を作ります。その中に衣類を入れて30分くらい放置して消毒した後、洗濯しましょう。
塩素系漂白剤は色落ちする危険がありますので、色柄物の衣類の場合は注意が必要です。
ちなみに、『ワイドハイター』は塩素系漂白剤ではありませんので、ノロウイルスの消毒はできないということに注意してください。
熱湯消毒する場合
85度以上のお湯に2分程度浸しましょう。高温のため、絹などのデリケートを衣服を熱湯消毒することは避けたほうがいいですよ。洗濯機に直接85度以上のお湯を入れると壊れる場合がありますので、止めましょう。
以上の方法で衣服を消毒した後で、いつも通り洗濯してください。洗濯後は天日干しや乾燥機、アイロンでさらに消毒すると安心ですよ。消毒に使ったバケツなどを使用後に消毒することも忘れないでくださいね。
ノロウイルスで嘔吐 布団など洗濯できない場合は?
布団に嘔吐してしまった場合も、衣服の場合と同様にまずは嘔吐物を取り除きましょう。その後消毒が必要ですが、衣服のように消毒液に浸すことはできませんよね。
私の場合、消毒する範囲が広くない場合にはスチームアイロンを使います。アイロンを直接布団にあてるわけにはいきませんので、スチームを使うのが便利ですよ。範囲が広い場合には、布団乾燥機を使っています。最近では70度の温風が出る布団乾燥機があって、天日干しをするより消毒の効果があるのでお勧めです。
私が使っているのは象印の布団乾燥機で、マットがないタイプです。マットがないため、布団の端まで温風を行き渡らせるためにかなり高温の温風が出ています。マットにウイルスが付く心配もありませんので、今から購入される方にはお勧めですよ。
まとめ
ノロウイルスの感染力はかなり強いため、嘔吐物が付いた場合は慌てずに必ず消毒してから洗濯するようにしましょう。二次感染を防ぐためにも、消毒の手順や処理方法には注意が必要ですね。
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。