15Jan
ひな祭りに飾る雛人形の片付けが遅れると、婚期が遅れる聞いたことはありませんか?
本当に、片付けが遅いと婚期は遅れるのでしょうか?
いつまでに片付ければいいのでしょうか?
そこで今回は、ひな人形を片付けるタイミングについてまとめました。
雛人形の片付けはいつするの?
お内裏様とお雛様のみのシンプルな物から3段・5段・7段と豪華な物まで…
家庭によって様々な雛人形が飾られますね。
綺麗に飾り付けられたお雛様は、私の地域(関西)では3月3日に片付けられます。
それは、「雛人形を片付けるのが遅れると遅れた分だけ婚期も遅れる」と伝わっていたから…
1日遅れる度に1年ずつ婚期が伸びると言われ、1ヶ月遅れたら大変な事に。
母親からも片づけを急かされていたのが懐かしいです。
雛人形の片付けが遅れると結婚が遅くなる?
この「雛人形の片付けが遅れると婚期が遅れる」というのは本当なんでしょうか?
また、なぜそう言われるようになったんでしょうか?
片付けが遅れると婚期が遅れるのは本当?
この言い伝えは、迷信です。
幼い頃は信じて早く片付けるようにしていましたが、婚期は人それぞれ…
片付けが遅れたからと言って婚期が遅れるということはありません。
私の体験談
早く片付けないと。と思っていてもその時によって忙しかったりするとなかなか片付けられないことも…
実際、2週間~1ヶ月片付けが遅れたことが3回ほどありました。
でも25歳で結婚したので、婚期が遅れたとは感じていません。
なぜ婚期が遅れると言われるようになった?
雛人形を早く片付けないと、なぜ婚期が遅れると言われているのでしょうか?
これには諸説あるので、ご紹介します。
◎平安時代の結婚式を表している
この雛人形は、平安時代の結婚式を表した飾りです。
そのため、早く飾るということは「結婚が早く決まる」早く片付けるということは「結婚が早く片付く」ということを連想するのでこう言われるようになったんですね。
早く嫁がせてあげたいという親心からこの迷信が生まれました。
◎花嫁修業の一環として
雛人形をいつまでも飾っておくのはだらしがないですよね。
そのため、親が子供に早く片付けさせるために作った迷信という説もあります。
また、お雛様を片付けるのは手間がかかることから、片付けの出来るお嫁さんに育てるためという考え方がされています。
◎厄が戻って来ないように
雛人形には女の子のあらゆる災いを吸収してくれる力があると考えられてきました。
人形供養で多くのお雛様が供養されているのをテレビで見ることがありますよね。
そのことから、厄を吸収したお雛様をいつまでも飾っておくと良いことがない、厄が戻ってきてしまうということから早く片付けさせるためにこの迷信が出来たという説もあります。
雛人形を片付けるタイミングはこれ!
雛人形を片付けるのに良いタイミングはいつでしょう?
雛人形を片付けるのにおすすめの日をご紹介しましょう。
縁起の良い日
大安や友引など縁起の良い日を選ぶと良いですよ。
逆に仏滅は何をしても上手くいかない日。
その仏滅にしまってしまうのは縁起が悪いので避けましょう。
節句は毎年あるもの…
3月3日が仏滅という年もありますよね。
そういう場合は、その日は避けて大安などの縁起の良い日にしまってもOKです。
晴れの日
人形の質を保つために晴れの日にしまうと◎。
雨の日や湿気の多い日にしまってしまうと、お雛様の着物が湿気を吸い取った状態でしまうことに…
生地が傷んだりカビの原因になることもあるので晴れてカラッとした日にしまうことがおすすめです。
地域によっては、3月3日に片付けるべき。ということもあるので参考まで…
母や祖母、年配の方(女性)に地域でどのようにしているのか確認してみましょう。
まとめ
雛人形を片付けるのが遅れると婚期が遅れるということは迷信です。
ですが、全くの迷信とも言えません。
片付けられずだらしないことは婚期が伸びてしまう原因になることも…
片付ける日は3月3日じゃなくてもOKですが、3月中には片付けるようにしたいですね。
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。