当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

menu

MyStyle

お中元 喪中の方へ送るのはマナー違反?時期やのし紙の書き方は?

毎年お中元のやり取りをしている中で、相手が喪中の場合もありますよね。
こんな時どうしたらいいのでしょうか?
やっぱり喪中だから送らない方がいいかな?
送る場合は、どんな送り方をしたらいいのかな?
など、悩みますよね。
今回は、喪中の人へ送る時のお中元のマナーについてまとめました。

スポンサーリンク

お中元を喪中の方へ贈るのはマナー違反?

喪中の人にお中元を贈るのはマナー違反のように感じますがどうなんでしょうか?
実は、喪中の相手であってもお中元を贈るのは問題ありません。

そもそもお中元とは、中国から伝わってきた宗教上の慣わしの一つです、先祖供養をすることも兼ねてお世話になった相手に贈り物をすることから来ているようです。
現在では、季節の挨拶を兼ねて、日ごろお世話になっている相手に感謝の気持ちを込めて贈ります。
喪中のときに避けることといえば、年賀状のやりとりがありますが、年賀はおめでたい行事ですよね。
お中元は日頃の感謝の気持ちを表すことなので、喪中は関係ありません。

お中元の時期 喪中の方に贈るときの注意点

ただし、相手が喪中の場合、気をつけるポイントがいくつかあります。

お中元を贈る時期

忌中は、ご家族の方の気持ちがまだ落ち着いていないことがありますので、この時期は避けるようにしましょう。
忌中が明けるのは、一般的には49日が終わってからとされています。
お中元の時期からずれる場合は、残暑見舞い(8月8日~9月初旬まで)として出すとよいでしょう。

スポンサーリンク

喪中の方へ贈るもの

喪中であっても喪中に合わせた贈り物をする必要はありません。
逆に、喪中だからと言って、お中元にお線香を贈るのは相手を傷つけてしまうこともあります。
贈り物は、例年と同じような日用品や相手の好みのものを贈るようにしましょう。

贈り物と合わせて送る添え状

添え状の文についても、喪中に合わせる必要はありません。
喪中であるという内容には触れず、日頃の感謝と相手の体調を気遣う内容にしましょう。

喪中の方へお中元 のし紙の書き方は?

通常の場合、お中元ののし紙は「紅白の水引が入ったのし紙」を使用しますが、喪中の場合はどういったものを使うといいのでしょうか?
喪中の方へのお中元に使うのし紙はこちらです。

喪中の時の熨斗紙

・短冊
・白無地の用紙

百貨店などで頼む場合も「白無地で」とお願いしましょう。

のし紙の書き方

・短冊・白無地の用紙の場合、中央に「お中元」と書く
・忌中でお中元を避ける場合、「暑中見舞い・残暑見舞い」と書くことも

まとめ

お中元を贈る時期に関しては、人それぞれ考え方に違いがあります。
49日が終わってからというのが一般的ですが、お中元は普段通りでいいという人もいらっしゃいますね。
迷った時は、ご両親や地域の先輩に聞いたり、もらう側の立場だったらどうしてほしいか考えるようにしましょう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


Warning: realpath(): open_basedir restriction in effect. File(/tmp) is not within the allowed path(s): (/home/nikoniko25/mychiebukuro.com/) in /home/nikoniko25/mychiebukuro.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 2102