27Feb

せっかく京都に行くなら人気のトロッコ列車や保津川下りを体験したい。
でもどんな風にプランを立てたら良いか分からない。
というあなたへ、トロッコ列車と保津川下りを両方楽しむプランをご紹介します^^
この記事の目次
トロッコ列車と保津川下りの予約はできる?
まず気になるのがこの2つは予約ができるのかということ。
トロッコ列車は全席指定席になっています。
そのため前売り券の購入ということで予約ができます。
前売り券の購入は乗車日の1ヶ月前から、JR西日本のみどりの窓口、または旅行代理店経由で予約することができます。
保津川下りですが、こちらは10名以上であれば予約することができます。
10名未満の場合は、当日現地での購入となります。
保津川下りの船乗り場もしくは、トロッコは嵯峨野駅構内にある保津川下りコーナーでも購入することができます。
トロッコ列車と保津川下りが一緒になったセット券はある?値段は?
トロッコ列車と保津川下り両方体験するならセットになっているお得な券はないのかな?
と、問い合わせてみましたが、残念ながらセット券というものはないそうです。
京都観光バスや大手旅行会社などでツアーもありますので、別々に買うのが面倒くさいという場合は、こちらを利用されるのもよいかも。
バスツアーなどを利用すれば、乗り換えなどの時間のロスが少なくなりますので紅葉などの混雑が激しい季節にはおすすめです。
嵐山のトロッコ列車と保津川下り 紅葉のときの混雑は?
紅葉や桜の季節、ゴールデンウィークなど観光する人が多い時期はとても混雑します。
もっとも混雑が激しいのはやはり紅葉の季節ですね。
トロッコ列車は全席指定席のため、紅葉シーズンは前売り券を購入するようにしましょう。
乗車日の1ヶ月前から前売り券を購入することができますが、人気の日は朝10時の発売開始から1~2分で売り切れることもあるようです。
では当日券は?という話になりますが、トロッコ列車の5号車は窓や壁がないオープンの車両となりますので当日券のみの販売となります。
こちらは現地の駅にて購入します。
ただし紅葉シーズンでは、朝から長い列へ並ぶ覚悟が必要です。
駅に行ってみたけれどあまりの人の多さにUターンする人も。
また天候によっては販売されません。
一方保津川下りは、船の数が多く人気のシーズンでは臨時便が出るのでトロッコ列車ほど心配する必要なく、全く乗れないことは年に数回しかないようです。
ただしベストシーズンは待ち時間が長くなるという情報があります。
ちなみに、点検日や増水しているときは運行されません。
前日雨が降った場合などは現地に向かう前に電話で確認するのがベストですね。
トロッコ列車と保津川下りの所要時間は?
具体的に京都駅からトロッコ列車に乗って、その後保津川下りを体験するまでどのくらい時間を考えればよいのでしょうか。
すでにトロッコ列車の前売り券を購入している、ハイシーズンではない、と仮定してシュミレーションしてみましょう。
まずJRで京都駅に着いたら、 JR嵯峨野線に乗り換え「嵯峨嵐山駅」で下車します。
(乗車時間は約16分)
嵯峨嵐山駅とトロッコ列車の出発である「トロッコ嵯峨駅」は併設してあり、歩いて行くことができます。(徒歩1~2分)
トロッコ嵯峨駅にはトロッコ列車グッズのコーナーや、保津川下りコーナーがあり、ここで乗船券を購入することもできます。
トロッコ嵯峨野駅からは午前9時7分から毎時7分で1時間に1本です。
トロッコ嵯峨駅から終点のトロッコ亀岡駅までのんびり列車の旅をお楽しみください^^
(乗車時間は約25分)
トロッコ亀岡駅到着後、保津川下り乗り場行きのバスに乗ります。
(乗車時間約15分)
亀岡乗船場から保津川下りをスタート!
(乗船時間約2時間)
保津川下りの船着場は渡月橋の上流側になります。
嵐山観光などお楽しみください^^
渡月橋近くでの食事なら、蕎麦の「嵐山よしむら」さんや、お豆腐の「嵯峨とうふ 稲」さんも人気です^^
保津川下りは水量によって乗船する時間が違います。
長い12時間くらいかかると思いますので、肌寒い季節は防寒対策を万全に。
座る場所によっては、水が散ることもありますので、ご注意を。
時刻表(運転時間):9時~17時以降は臨時で19時頃まで(下り嵯峨駅毎時7分・嵐山駅毎時10分・保津峡駅毎時18分/上り亀岡駅毎時35分・保津峡駅毎時46分・嵐山駅58分)
所要時間:約25分
料金:全席座席指定 大人 620円 子供(6~12歳) 310円
駐車場:あり・新丸太町通りに専用の駐車場
9~17時で料金は1,500円
時刻表:9~15時30分の間で定員数になり次第随時運行
所要時間:1時間~2時間(水量によって変わる)
料金:大人4,100円・子供(4歳~小学生)2,700円
駐車場:無料駐車場あり
まとめ
小さいお子さんや大人、年配の方でも楽しめるトロッコ列車と保津川下り。
京都の旅の思い出に体験してみてはいかがでしょうか?^^
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。