26Feb

京都といえば何を思い浮かべますか?
清水寺や金閣寺金閣寺などお寺か神社がたくさんありますが、四季折々で表情を変える豊かな自然も魅力的ですね^^
嵐山の観光で人気のものといえば、トロッコ列車と保津川下り。
今日は桜の時期に訪れたい京都のトロッコ列車についてまとめました。
この記事の目次
京都のトロッコ列車 2015年桜の時期はいつ?
早速、京都の桜の開花予想を見ていきましょう!
この記事を書いています2月26日の時点では、近畿エリアの桜の開花予想は平年並みとのこと。
京都の開花は平年だと3月28日前後ですので、今年もこれぐらいだということですね。
桜の満開は開花からおよそ1週間と言われています。
その後1週間後までが、桜のベストシーズンといえるでしょう。
3月下旬から4月上旬といえばちょうど春休みに入って旅行にもとてもいい時期ですね^^
京都のトロッコ列車の魅力とは?
桜の時期にトロッコ列車を楽しむために、まずは基本情報をおさらいしましょう♪
嵯峨野トロッコ列車は、京都の嵯峨野をスタートに保津川渓谷に沿って丹波亀岡まで7.3キロを片道約25分で結ぶ人気の観光列車です。
運行時間は、トロッコ嵯峨野駅を09:07が1番早く、その後は1時間ごとに夕方まで。
レトロな列車でゆっくりのんびり、癒しの旅をお届けします。
ゆっくり走り、何箇所か止まってくれますので美しい景色をしっかりカメラに収めることができますよ^^
人気のルートはトロッコ嵯峨野駅から乗って亀岡駅で降り、帰りは保津川を観光船で下るコースです。
桜のシーズンは紅葉シーズンほどは混み合いませんが、やはり満開の時期や土日は大変混み合います。
トロッコ列車の乗車券は予約できる?どこで購入できるの?
トロッコ列車は全席指定席で、前売り券と当日現地で購入する当日券があります。
列車は5両編成で、1号車~4号車までは前売り券が購入できますが、5号車(ザ・リッチ号)は当日券のみとなります。
前売り券は、 JR西日本の「みどりの窓口」か全国の旅行会社経由で乗車日の1ヶ月前から購入できます。
前売り券の予約状況は、嵯峨野観光鉄道の公式ホームページでリアルタイムに確認できます。
トロッコ列車の当日券発売時間は何時から?
前売り券を持っていなくても、当日券で乗車する方法もあります。
販売場所はトロッコ嵯峨・嵐山・亀岡の各駅窓口です。
そこで気になるのが、当日券の発売は何時からかということですよね!
お電話で問い合わせたところ、トロッコ嵯峨駅は8時40分頃から、トロッコ亀岡駅は9時頃から発売されているようです。
観光客が集中するハイシーズンは人の列ができることもあるそうなので早めに購入しておくと安心ですね。
時間が選べますので、先に当日券を購入しておき、嵐山を観光してから戻ってくる方も多いそうですよ^^
1番人気のコースは、トロッコ列車で嵯峨駅から亀岡駅まで行き、帰りは保津川下りをするコースが人気です。
そのため、 片道でよければ亀岡駅から乗る反対のコースの方が混雑が少ないでしょう。
※当日券は、数は少ないですが1~4号車でもあります。
ザ・リッチ号は、天気によって販売されない場合があります。
まとめ
トロッコ列車に乗るときは、防寒対策を万全にしていきましょう!
特に、オープン車両のザ・リッチ号はこの時期結構寒いです。
暖かくして観光を楽しみましょうね^^
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。