当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

menu

MyStyle

お墓参りでのお線香の意味や本数は?付け方や消し方のポイントも解説!

お墓参りの必須アイテム、お線香!
普段何気なく立てている線香ですが、どんな意味があるのか、本数は決まりがあるのか…などハッキリ知らない人も意外にいるのでは?
そこで今回は、お墓参りのお線香を立てることについてご紹介しましょう。

スポンサーリンク

お墓参りのお線香を立てる意味とは?

お線香を立てることはどういう意味があるんでしょうか?
お墓参りのやり方は仏教の教えから来ています。
仏教はインドから伝わってきたもので、その伝わってきた仏教の作法が日本独自の形になったのが、現在私たちがしているお墓参りのやり方なんです。
仏教では焼香というものがあり、その意味は香りでその場を清めるというもの。
これが今の線香にあたりますね。
つまり線香は香りでその場を清めるものということです。

小さい頃私がおばあちゃんから教わったのは、お線香を立てた時に出る線香の煙があの世とこの世を結んでくれてあの世にいる人と交信することが出来るということ…
そのことを知ってからは、自然とお線香を立てる手伝いをするようになったことを今でも覚えています。

お墓参りのお線香の本数は?

お線香、お供えするのに一番好ましい本数ってあるんでしょうか?
宗派によって本数に違いがありますが、多くの宗派は3本立てるとされていて、それには独自の考えられ方があります。

1本は仏様に、2本目は宗派に、3本目は故人をあの世に導いてくれたお坊さん(僧侶)に…という考えもあれば
線香ではなく正式に使われる抹香というものを薫じる作法が3回なのでそれに合わせて3本という考え方もあるようです。

しかし、お線香の本数は「絶対この数!」という決まりはありません。
なので本数はあまり気にされなくてよいと思います。

スポンサーリンク

お墓参りでの線香の付け方と消し方

お墓参りでの線香の付け方や消し方にはやってはいけないこともあるってご存じですか?
ではここで、付け方と消し方、やってはいけないNGポイントをご紹介しましょう。

線香の付け方

・空気が入るように軽くゆすると早く付く
・線香を横ではなく縦に持って付ける
・新聞紙などの大きな紙に火をつけてその火を付ける

マッチやライターで火をつける時、マッチだとすぐ消えてしまったり風で付きにくいこともあります。
付ける時には工夫が必要です。

線香の消し方

・軽く振って消す
・束で持っているのを少量に分けて振り消す

線香は供えたらそのままの状態で置いておくことがほとんどで消すことは少ないですが、線香の火が付き過ぎて火の勢いを抑えたいということがよくあります。
束ねていると余計火の勢いが強くなるのでそんな時はバラしましょう。

線香は仏様に供える神聖なものなので口で息を吹きかけるのは罰当たりな行動なんです。
火を早くつけたい時は軽く振って風を通しつけるように、消したい時は軽く振って消すようにしましょう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


Warning: realpath(): open_basedir restriction in effect. File(/tmp) is not within the allowed path(s): (/home/nikoniko25/mychiebukuro.com/) in /home/nikoniko25/mychiebukuro.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 2102